fc2ブログ

Entries

▼ 92. 【 ぼくと いっしょに 】  ケリー・ファミリー

Who'll Come With Me  ぼくと いっしょに     
   

   歌: The Kelly Family  ケリー・ファミリー  1980年  プロフィール
   二階建てバスのキャンピング・カーに住み、欧州各地で音楽活動



   歌: The Kelly Family  ケリー・ファミリー  1980年
       リードボーカル ・・・ 三男 Johnny ジョニー (13歳)



   歌: The Kelly Family  ケリー・ファミリー  1989年
       リードボーカル ・・・ 六男 Paddy パディー (11歳)



   歌: ケリー・ファミリーの家庭教育  1980年
       英語、ドイツ語、スペイン語、算数、音楽、バレエ・・・



 歌: ケリー家のクリスマス  1982年
    (母バーバラが他界する2週間前に収録されたビデオ)
       ・父親 Dan ダン.....................(52歳)
       ・母親 Barbara バーバラ........(36歳)
       ・次女 Kathy キャシー............(19歳)
       ・次男 Paul ポール.................(18歳)
       ・三男 Johnny ジョニー..........(15歳)
       ・三女 Patricia パトリシア.......(12歳)
       ・四男 Jimmy ジミー...............(11歳)
       ・五男 Joey ジョーイ.................(9歳)
       ・四女 Barby バービー..............(7歳)
       ・六男 Paddy パディー..............(4歳)
       ・五女 Maite マイテ..................(2歳)
       ・七男 Angelo アンジェロ..........(0歳)


【【【【 歌 詞 】】】】

 訳詩は、1行ごとの意訳になっています。
  個々の英単語の意味を手軽に知りたい場合は こちら をクリックしてください。
  単語の上にマウスカーソルを合わせるだけで意味が表示されるようになります。


Who'll Come With Me   ぼくと いっしょに  (訳詞: ゆうこ)

Who'll come with me?     ぼくと いっしょに 来ない?
Don't be afraid,          こわくなんか ないよ
I know the way.          道は 知ってるから

Who'll sing with me?      ぼくと いっしょに 歌わない?
Don't be afraid,          こわくなんか ないよ
I'll show the way.         やり方は 教えてあげるから

Who'll dance with me?     ぼくと いっしょに 踊りながら
All through the world,      世界中を 旅しない?
Don't be afraid,          こわくなんか ないよ
I'll show the way.         やり方は 教えてあげるから

We'll go with you.        ぼくたちが いっしょに 行くよ
We searched the way     ぼくたち、道を 探してきたんだ
To find your star.         君の星を 見つけられるよ

Who'll come with us?      ぼくたちと いっしょに 来ない?
Don't be afraid,          こわくなんか ないよ
We found the way.        ぼくたち、道を 見つけたから

Who'll fly with me        ぼくと いっしょに 空を飛んで
To reach a star?         星まで 行ってみない?
Don't be afraid,          こわくなんか ないよ
I know the way.          行き方は 知ってるから

Hello to all you young ones.              こんにちは 少年少女たち
Our fondest hopes now rest in you.        今や、希望は 君たちに かかっている
Remember: there's nothing you can't do.     君に できないことは 何一つ ないんだよ
So believe and be brave.               だから 信じてくれ 勇気を出してくれ

Who'll be my friend       ぼくと 友たちになって
And walk with me        いっしょに歩き、
And sing this song?      この歌を 歌わない?

Who'll love with me?      ぼくと いっしょに 愛を贈らない?
We'll change the world     世界に 変革を起こして
And set it free.          みんなを 解放するんだ

We'll walk with you.       ぼくたち、君といっしょに 歩くよ
We'll be your friend.       君の 友だちに なるよ
We'll sing your song.      君の歌を 歌うよ
We know the way.        やり方は 知ってるから


◆ The Kelly Family プロフィール

1975年からヨーロッパで演奏活動をはじめた、両親と12人の子供たちから成る
旅芸人一家。

両親と上の4人の子供たちはアメリカ生まれ、下の8人の子供たちは、
その時々に滞在していたスペイン、ドイツ、アイルランドで生まれた。

父親は、元はラテン語、数学、哲学の教師、その後は骨董品店を営んで、
車2台とテレビやラジオもある普通のアメリカ人の暮らしをしていたが、
もっと自然でのびやかな暮らしの中で子供たちを育てたいと思うようになり、
ヨーロッパへの移住を決めた。

ヨーロッパでは定住地は持たず、二階建てバスのキャンピング・カー
(後にはハウス・ボート) でヨーロッパ各地を移動し、路上やイベント会場などで
楽器を弾きながら歌い踊って生計を立てた。

どの子も学校へは行かず、家庭で両親に勉強を教わって、毎年1回、
インターナショナル・スクールの学力テストを受け、抜けがないことを確めた。
そのかいもあって、どの子も数ヶ国語で読み書き会話ができる。

バレエ・ダンサーだった母親からダンスも習い、チーズやバターの作り方も
教わった。

この家族バンドは、年を経るにつれてメジャーな音楽集団に成長し、
90年代には、8カ国のヒット・チャートでNo.1になったり、
アルバムの売り上げがドイツのポップス史上最高を記録するなど、
ヨーロッパ各国で絶大な人気を得た。

現在は、両親は亡くなり、子供たちの中にはソロ活動に入った者や、
別種の生き方を選んだ者もいるが、『The Kelly Family』 としての活動も
5人のメンバーで続いている。



◆ 『The Kelly Family』 略歴

1930 - 父親 Dan Kelly、米国ペンシルバニア州で生まれる。
    成人してラテン語、数学、哲学の教師になる。
1957 - Juana と結婚。
1959 - Dan、教師を辞め、骨董品店の経営をはじめる。
1961 - 長男 Danny 誕生。自閉症。
1962 - 長女 Caroline 誕生。
1963 - 次女 Kathy 誕生。
1964 - 次男 Paul 誕生。
    車2台とテレビ、ラジオもあるごく普通のアメリカ人の暮らしをしていたDan は、
    もっと自然で健康的な環境の中で子供たちをのびやかに育てたいと思うようになり、
    ヨーロッパへの移住を計画。
1966 - Dan は、妻と子供 (5歳、4歳、3歳、2歳) およびベビー・シッターの Barbara
    を伴ってスペインに渡り、トレドで骨董品店をはじめる。
    まもなくDan の妻Juana は家庭を捨ててアメリカに帰り、20歳の Barbara は
    4人の子供たちの実質的な母親になる。(詳しいいきさつは不明)
1967 - Dan と Barbara のあいだに息子Johnny 誕生。
1969 - Dan と Barbara のあいだに娘 Patricia 誕生。
    Barbara は、クラシックからディズニーまでバラエティーに富んだテープとテープレコーダー
    を買い、子供たちといっしょによく歌った。
    Dan はサーカス・テントを買い、毎年一回、村中の人々を招待して演芸会を催した。
1970 - Dan と Barbara、正式に結婚。
1971 - 四男Jimmy 誕生。
1972 - 五男Joey 誕生。
    子供たちは学校へは行かず、家庭で両親に勉強を教わって、毎年1回、
    インターナショナル・スクールの学力テストを受け、抜けがないことを確めた。
    そのかいもあって、どの子も数ヶ国語で読み書き会話ができる。
    この頃から、近所や知人の集まりで歌を歌うようになり、楽器の演奏も覚えはじめる。
    バレエ・ダンサーだった母 Barbara から、ダンスも習った。
    車も電気もガスも水道ない簡素な暮らしだったが、親子共々その暮らしを楽しんだ。
    子供たちは、チーズやバターも自分で作れるようになった。
1973 - 一家はパンプローナ(スペイン)に引っ越し、音楽パブを開店する。
    子供たちは、出演者のミュージシャンたちから多大な影響を受けた。
1974 - 家族バンド 『The Kelly Kids』 結成。メンバーは、長女 Caroline (12歳)、
    次女 Kathy (11歳)、次男 Paul (10歳)、三男Johnny (7歳)。
    村祭りやクリスマス・パーティー、誕生パーティーなどに出演して人気を集める。
    三女 Patricia (5歳)は、自分も出演したいと泣いたので、父親 Dan が、
    「2週間以内にバンドの持ち歌80曲を全部覚え、ギターも弾けるようになったら
    出てもよい」と言ったところ、みごとにその課題をこなしてバンドに加わった。
    その後は両親と赤ん坊を含む家族全員が演奏活動に加わるようになった。
1975 - 四女 Barby 誕生。
    二階建てバスをキャンピング・カーにしてヨーロッパを旅するようになる。
1976 - ローマで家族全員が市内観光をしている間に、バスもろとも全財産を盗まれる。
    運よく楽器とパスポートだけは持っていたので、その場でストリート・ミュージシャンを
    したところ、大成功で、またたくまに多額の投げ銭を得た。
    これがヨーロッパ各地で本格的にストリート・ミュージシャンをやるきっかけになった。
1977 - 8ヵ月間、ダブリン(アイルランド)に住む。
    六男 Paddy、ダブリン で誕生。
1978 - ドイツのハンブルグで一年間のキャンプ生活。
    長女 Caroline (16歳)、バンドを抜ける。
1978 - 子供たち、シュツットガルトのバレエ・スクールに通う。
1979~81 Kelly一家、アムステルダム(オランダ)に住む。
1979 - 五女 Maite、ベルリンで誕生。
1979 - Kelly一家、ヴィーコのトラニ TVショーに出演。
1979 - Kelly一家、ポリドール・レコードと契約。
1980 - Kelly一家、ポリドールから3枚のレコードをリリース。
    その後は独自でアルバムを制作するようになる。
    『Who'll Come With Me』 が爆発的にヒット。オランダとベルギーで40本のTV番組に出演。
    『Christmas All Year』 を制作。
1981 - 『Wonderful Word』 を制作。
    母親 Barbara(35歳)、乳ガンの宣告を受ける。
    Kelly一家、パンプローナ(スペイン)に戻る。
    七男 Angelo、パンプローナで誕生。
1982 - 母親 Barbara、乳ガンのため逝去。(36歳)
    家族みんなへの遺言は、「Keep on singing. (歌を続けて)」
1983 - Kelly一家、パリへ移転。
1984 - 次男 Paul (20歳)、バンドを抜ける。
1987 - Kellys一家、アメリカでコンサート。
1988 - Kellys一家、アムステルダムでハウス・ボートに住む。
    その後、ドイツのケルンへ移転。
1989 - Kelly一家、アルバム 『Live』 を制作。
    アルバム 『Keep On Singing』 を制作。
1990 - Kelly一家、『New World』 を制作。
    次女 Kathy (27歳)、結婚。
    父親 Dan (60歳)、脳卒中で倒れ、バンドから抜ける。
    子供たち、初めての父なしコンサート。
1991 - 四男Jimmy (20歳)、1ヵ月間バンドを離れてアイルランドで暮らす。
    Kelly一家、アルバム 『Honest Workers』 を制作。
1992 - 次女 Kathy (29歳)、長男を出産。
    Kelly一家、CD 『Street Life』 を制作。
    父親 Dan (62歳)、難しい手術を受ける。
1993 - アルバム 『Wow』 と 『The Best Over 10 Years.』 を制作。
    コンサートで30万枚のアルバムを売り上げる。
1994 - 『Over The Hump』 を制作、300万枚売り上げる。
    シングル 『An Angel』 200万枚売り上げ。
    初めてのビデオ 『An Angel』 を制作。
    あちこちで街頭ライブを行い、何万人もの観客を楽しませる。
    5月、初の大ホール Westfalenhalle(ドルトムント)でのコンサート。
    7月、野外コンサート "Out in the green festival"。
1995 - CD 『Christmas For All』 を制作。
    『Over The Hump』 ビッグ・ツァー。
    8月、ローレライでの TVコンサート。
1996 - アルバム 『Almost Heaven』 を制作、500万枚売り上げ。
    シングル 『I Can't Help Myselfl』 、8カ国のヒット・チャートでNo.1を記録 。
    Kelly一家、アイルランドへ移転。
1997 - アルバム 『Growin' Up』 を制作。
    四男Jimmy (26歳)、数ヶ月バンドを離れた後、ショート・ヘアになって戻って来る。
    (それまでは家族全員がロング・ヘアだった。)
1998 - Kelly一家、ドイツへ戻る。
    『From Their Hearts』 を制作。
1999 - これまでの音楽活動の総まとめ 『The Best of The Kelly Family 1& 2』 を制作。
2000 - この年、Kelly一家は休暇をとり、コンサートは20回のみ(それ以前は年間400回)。
    七男 Angelo (19歳)、Billy Cobham と一緒にDVD 『Call And Response』 を制作。 
2001 - 五男Joey (29歳)に長男誕生。
    三女 Patricia (32歳)、1月に結婚、10月に長男を出産。
    七男 Angelo (20歳)に長男誕生。     
    次女 Kathy(38歳) と三男Johnny(34歳) 抜きで、新アルバムを録音。
    四女 Barby(26歳)は1曲だけ歌う。
2002 - 父親 Dan、3度目の脳卒中により逝去。(71歳)
    七男 Angelo (21歳)に長女誕生。
    久しぶりのスタジオ・アルバム 『La Patata』 を制作。
    『From Their Hearts』 を制作。
    年下の兄弟5人でグランプリ・コンペティションに出演し、 『I Wanna Be Loved』 を歌う。
2003 - 三女 Patricia (32歳)、次男を出産。
2004 - アルバム 『Home-run』 を制作。
    The Kelly Familyバンドの休暇中、七男 Angelo (23歳)は、ロック・バンド Sixでドラムを担当。
    五男Joey (32歳)に長男誕生。
    次女 Kathy(41歳)以下9人のメンバー全員でRoncalliサーカスの巡業に加わって演奏旅行。
    5月~9月の毎週日曜日、Kelly一家は1日2回のコンサートを主なう。
2005 - 六男 Paddy (28歳)、バンドを離れ、フランスの修道院に入る。
    Kelly一家、DVD 『Homerun』 を制作。
    Roncalliサーカスのツァーで 『Who'll come with me』 を歌う。
    長年バンドを離れていた次男 Paul (41歳)もサーカスのツァーに加わる。
    五女 Maite(26歳)、アフリカのトーゴ・プロジェクトで働きはじめ、プロジェクト仲間と結婚。
    七男 Angelo (24歳)、正式に結婚。
    四男Jimmy (34歳)、結婚。
2006 - 七男 Angelo (25歳)に次女誕生。


----------------------------------------------------------------------------------------
◇ 今日の選曲、いかがでしたか?  ・・・ 気に入ってくださった方は
             どうぞ ↓B  このバナーをクリックしてください。 
                
----------------------------------------------------------------------------------------

【【【【  関連 CD/DVD 情報  】】】】

      ◆ アルバム名にカーソルを合わせると、ミニ情報がポップアップします。
      ◆ アルバム名をクリックすると、詳細情報のページに移動します。
         (このページに戻るには、ブラウザの「戻る」をクリックしてください)

 ▼ ケリー・ファミリー の CD
   ◇ Die Schonsten Songs der Kelly Family
   ◇ Homerun



この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://dogaeigo.blog118.fc2.com/tb.php/94-6976557b

0件のトラックバック

5件のコメント

[C168] ザケリーファミリー

最近歌を知って、興味がありましたが、日本語の情報が無く残念に思っていましたので、こちらを
見つけた時はとてもうれしかったです。
バンドの歴史がわかって助かりました。
今はバンドの曲の作詞作曲は誰なのかを知りたいと思っています。
  • 2009-07-06
  • osano
  • URL
  • 編集

[C169] osano さん、ようこそ ♪

お役に立ててうれしいです。
作詞作曲は、たいてい家族が共同で行なっているようです。
参考:
http://en.wikipedia.org/wiki/The_Kelly_Family_discography
  • 2009-07-07
  • ゆうこ
  • URL
  • 編集

[C170]

家族みんなは今どこに住んでいますか?johnはスペインとききましたが、あとのみんなはどこにすんでるのでしょうか?
  • 2009-07-08
  • 匿名
  • URL
  • 編集

[C171] 家族の居住地

http://www.geocities.com/shamrockno/index_familymembers.html
↑ ここの記事から推量すると、DannyとCarolineはアメリカ、Patriciaはフランス、Jimmyはたぶんドイツ、Joeyはたぶんドイツ、Paddyはフランスの修道院、Maiteはパリ、Angeloはたぶんドイツではないかと思います。
  • 2009-07-08
  • ゆうこ
  • URL
  • 編集

[C187]

kelly family が着てる衣装はアイルランドかスコットランドの民族衣装ですか?
  • 2009-07-21
  • 匿名
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

 ゆうこ

Author: ゆうこ
◆ プロフィールは下記のHPに記載しています。
   HP: 絵本・翻訳・原始意識
ブログ①:タブーの正体
ブログ②:心/身体/エコロジー
ブログ③:9孔尺八だ~い好き!
ブログ④:Inspiration Library

新着記事

▼ もっと古い記事も表示

全ての記事を表示する

,

月別アーカイブ

最近のコメント

FC2 counter