fc2ブログ

Entries

▼ 61. 【 風に吹かれて (1) 】   ボブ・ディラン/ ジョーン・バエズ / スティーヴィー・ワンダー / グレン・キャンベル / ピーター・ポール&マリー

      ★ この曲は、気に入ったバージョンが多数あったので、録音年順に2部に分けました。
        風に吹かれて (2) は、下記のリンク先にあります。


         ▼ 風に吹かれて (2)
        サム・クック / クリフ・リチャード / マレーネ・ディートリッヒ
        ブルース・スプリングスティーン / ニール・ヤング / アルフィー
        ジュディ・コリンズ / ドリー・パートン


Blowing in the Wind  風に吹かれて (1)     
  作詞作曲:Bob Dylan ボブ・ディラン プロフィール


歌:Bob Dylan ボブ・ディラン 1963年(22歳) プロフィール



歌:Bob Dylan ボブ・ディラン 1976年(35歳) プロフィール
  Joan Báez ジョーン・バエズ    (35歳) プロフィール



歌:Bob Dylan ボブ・ディラン 1985年(44歳) プロフィール



歌:Bob Dylan ボブ・ディラン 2017年(76歳) プロフィール



歌:Stevie Wonder スティーヴィー・ワンダー 1965年(15歳) プロフィール



歌:Glen Campbell グレン・キャンベル 1969年(32歳) プロフィール
  Stevie Wonder スティービー・ワンダー   (18歳) プロフィール



歌:Stevie Wonder スティーヴィー・ワンダー 1992年(41歳) プロフィール



歌:Peter, Paul and Mary ピーター・ポール&マリー 1963年 プロフィール
  人種差別撤廃を求める ワシントン大行進
    ・Peter Yarrow ピーター・ヤーロウ   (25歳)
    ・Paul Stookey ポール・ストゥーキー (26歳)
    ・Mary Travers メアリー・トラヴァース (26歳)



 ベトナム反戦の ワシントン平和行進 1971年4月
 ◇  Peter, Paul and Mary  ピーター・ポール&マリー プロフィール
     ・Peter Yarrow ピーター・ヤーロウ  (33歳)
     ・Paul Stookey ポール・ストゥーキー (34歳)
     ・Mary Travers メアリー・トラヴァース (34歳)
 ◇  John Denver  ジョン・デンバー (27歳) プロフィール


 訳詩は、1行ごとの意訳になっています。
   個々の英単語の意味をすばやく知りたい場合は こちら をクリックしてください。
   単語の上にマウスカーソルを合わせるだけで意味が表示されるようになります。


【【【【 歌 詞 】】】】

Blowing in the Wind             風に吹かれて (訳詞: ゆうこ)

How many roads must a man walk down     いったい 何本の道を 歩き通せば
Before they call him a man?              人は 一人前と 認めてもらえるのか?
How many seas must a white dove sail      いったい いくつの海を 渡れば 
Before she sleeps in the sand?            白鳩は 砂の中で 眠れるのか?
And how many times must the cannon balls fly いったい 何度 砲弾が飛び交えば
Before they're forever banned?            永久に 撃ち合いが なくなるのか?

The answer my friend, is blowin' in the wind   友よ 答えは 風の中
The answer is blowin' in the wind          風の中なのさ

How many years must a mountain exist      いったい どれだけの年月が たてば 
Before it is washed to the sea?            一つの山が すべて 海に流れこむのか?
How many years can some people exist      いったい どれだけの年月を生きれば
Before they're allowed to be free?          人々は 抑圧状態から 解放されるのか?
How many times can a man turn his head,    人は いったい 何度 顔をそむけて
And pretend that he just doesn't see?        見て見ぬふりをしていられるのか?

The answer my friend, is blowin' in the wind   友よ 答えは 風の中
The answer is blowin' in the wind          風の中なのさ

How many times must a man look up        いったい 何度 頭を上げれば
Before he can see the sky?              人は 大空が 目に入るのか?
How many ears must one man have        いったい いくつの耳があれば
Before he can hear people cry?            人々の嘆きが 聞こえるのか?
And how many deaths will it take 'til he knows  いったい どれだけの人が死ねば
That too many people have died?          その死者の多さに 気づくのか?

The answer my friend, is blowin' in the wind   友よ 答えは 風の中
The answer is blowin' in the wind          風の中なのさ


◇ ワシントン大行進に参加した ボブ・ディラン / ジョーン・バエズ
                ハリー・ベラフォンテサミー・デイヴィス Jr.
◇ この曲について: ウィキペディア



【【【【  関連 CD/DVD 情報  】】】】

      ◆ アルバム名にカーソルを合わせると、ミニ情報がポップアップします。
      ◆ アルバム名をクリックすると、詳細情報のページに移動します。
        (このページに戻るには、ブラウザの「戻る」をクリックしてください)

 ▼ ボブ・ディラン の 本
   ◇ ボブ・ディラン全詩302篇―LYRICS 1962‐1985
   ◇ ボブ・ディラン写真集 時代が変る瞬間(通常版)

 ▼ ボブ・ディラン の DVD
   ◇ ニューポート・フォーク・フェスティバル 1963~1965
   ◇ Mtv Unplugged
   ◇ ドント・ルック・バック
   ◇ MTVアンプラグド
   ◇ We Are the World: Story Behind the Song (2pc)
   ◇ ラスト・ワルツ (特別編)
   ◇ クロスロード・コンサート
   ◇ Concert for Bangladesh (2pc)
   ◇ ボブ・ディラン ノー・ディレクション・ホーム
   ◇ LIVE TRANSMISSIONS (3DVD)
   ◇ Other Side of the Mirror: Live at Newport Folk Fes
   ◇ Bob Dylan: 1975-1981 - Rolling Thunder & Gospel
   ◇ In Performance (2pc)
   ◇ 30TH ANNIVERSARY CELEBRATION
   ◇ ボブ・ディランの頭の中

 ▼ ボブ・ディラン の CD
   ◇ ザ・ベスト・オブ・ボブ・ディラン
   ◇ Highway 61 Revisited
   ◇ 追憶のハイウェイ61
   ◇ ブロンド・オン・ブロンド
   ◇ Blonde on Blonde
   ◇ Saved
   ◇ Real Live
   ◇ MTV アンプラグド : ボブ・ディラン
   ◇ Desire
   ◇ ザ・ベスト・オブ・ボブ・ディラン VOL.2
   ◇ The Bootleg Series, Vol. 6: Bob Dylan Live 1964 - Concert at Philharmonic Hall
   ◇ 偉大なる復活
   ◇ フリーホイーリン・ボブ・ディラン
   ◇ Blood on the Tracks
   ◇ The Bootleg Series, Vol. 4: Bob Dylan Live, 1966: The "Royal Albert Hall Concert"
   ◇ Before The Flood [Live With The Band, 1974]
   ◇ ロイヤル・アルバート・ホール
   ◇ The Times They Are A-Changin'
   ◇ The Freewheelin' Bob Dylan
   ◇ Bringing It All Back Home
   ◇ Dylan
   ◇ The Bootleg Series, Vol. 7: No Direction Home - The Soundtrack
   ◇ Street Legal
   ◇ 新しい夜明け
   ◇ 激しい雨
   ◇ アイデン&ティティ
   ◇ Bootleg Series 5: Live 1975
   ◇ LOVE SICK~DYLAN ALIVE!
   ◇ 時代は変る
   ◇ Things Have Changed~DYLAN ALIVE Vol.3
   ◇ ラヴ・アンド・セフト
   ◇ 武道館
   ◇ モダン・タイムズ(初回生産限定盤)(DVD付)
   ◇ Pat Garrett & Billy the Kid
   ◇ DYLAN THE BEST(初回生産限定盤)
   ◇ モダン・タイムズ(初回生産限定盤)(DVD付)
   ◇ At Budokan
   ◇ プラネット・ウェイヴス
   ◇ Slow Train Coming
   ◇ ストリート・リーガル(紙ジャケット仕様)
   ◇ スロー・トレイン・カミング
   ◇ 欲望
   ◇ Saved
   ◇ オール・シングス・マスト・パス ~ニュー・センチュリー・エディション~
   ◇ Under the Red Sky
   ◇ Postcards of the Hanging: The Grateful Dead Perform the Songs of Bob Dylan
   ◇ Bringing It All Back Home
   ◇ ローリング・サンダー・レヴュー (通常盤)

 ▼ ピーター、ポール&マリー の DVD
   ◇ キャリー・イット・オン PPMの軌跡

 ▼ ピーター、ポール&マリー の CD
   ◇ ベスト・オブ P.P&M
   ◇ Best Of Peter, Paul & Mary
   ◇ Carry It On
   ◇ In the Wind
   ◇ In Concert
   ◇ Peter, Paul And Mommy
   ◇ Around the Campfire
   ◇ Late Again
   ◇ In These Times
   ◇ A Song Will Rise
   ◇ Moving
   ◇ LifeLines
   ◇ The Peter, Paul & Mary Album

 ▼ John Denver  ジョン・デンバー の DVD
   ◇ A Songs Best Friend
   ◇ ワイルドライフ・コンサート
   ◇ 別れの時 ホームタウン・イン・ジョージア
   ◇ Learn to Play Songs of John Denver: Lessons 1-3
   ◇ Learn to Play Songs of John Denver: Lesson Three

 ▼ John Denver  ジョン・デンバー の CD
   ◇ ア・ソング・イズ・ベスト・フレンド
   ◇ A Song's Best Friend
   ◇ ベスト・オブ・ジョン・デンバー
   ◇ The Best of John Denver
   ◇ エッセンシャル・ジョン・デンバー
   ◇ The Essential John Denver
   ◇ イッツ・アバウト・タイム
   ◇ It's About Time
   ◇ 詩と祈りと誓い
   ◇ Poems, Prayers & Promises
   ◇ ロッキー・マウンテン・ハイ
   ◇ Rocky Mountain High
   ◇ ライムズ・アンド・リーズンズ
   ◇ バック・ホーム・アゲイン
   ◇ ジョン・デンバー・ライヴ
   ◇ 風の詩
   ◇ 故郷の詩
   ◇ An Evening with John Denver
   ◇ Annie's Song
   ◇ Country Roads: The Very Best of John Denver
   ◇ Farewell Andromeda
   ◇ Greatest Hits
   ◇ Love Songs
   ◇ Rocky Mountain Christmas
   ◇ Spirit
   ◇ The Unplugged Collection
   ◇ The Wildlife Concert

 ▼ シーカーズ の CD
   ◇ The Very Best of the Seekers
   ◇ The Ultimate Collection
   ◇ All Bound for Morningtown: Their EMI Recordings (1964-1968)
   ◇ The Seekers Complete
   ◇ The Ultimate Collection
   ◇ Greatest Hits
   ◇ Ultimate Collection
   ◇ This Is the Seekers
   ◇ Night of Nights...Live!
   ◇ The Very Best of the Seekers
   ◇ Simply the Best
   ◇ Ideal
   ◇ A's, B's & EP's
   ◇ The Best of the Seekers Today
   ◇ Morningtown Ride to Christmas
   ◇ ザ・シックスティーズ

 ▼ ジュディス・ダーラム の CD
   ◇ Judith Durham & Hottest Band in Town
   ◇ Carnival of Hits

 ▼ スティーヴィー・ワンダー の DVD
   ◇ アンプラグド ― MTV アンプラグド NYC 1997 ― : ベイビーフェイス
   ◇ メイキング・オブ・キー・オブ・ライフ
   ◇ BROADCASTING LIVE
   ◇ グレートジャーニー(7)

 ▼ スティーヴィー・ワンダー の CD
   ◇ Songs in the Key of Life
   ◇ Songs in the Key of Life
   ◇ タイム・トゥ・ラヴ
   ◇ A Time 2 Love
   ◇ Fulfillingness' First Finale
   ◇ MTV アンプラグド : ベイビーフェイス
   ◇ ナチュラル・ワンダー
   ◇ Natural Wonder
   ◇ The Woman In Red: Selections From The Original Motion Picture Soundtrack
   ◇ ウーマン・イン・レッド
   ◇ レント
   ◇ Hotter Than July
   ◇ マイ・シェリー・アモール
   ◇ 愛するあの娘に
   ◇ Journey Through the Secret Life of Plants
   ◇ ソー・ホワット・ザ・ファス
   ◇ Innervisions (Numbered, Limited Edition Digi-Pak)
   ◇ インナーヴィジョンズ
   ◇ The Wonder of Stevie: Further Forays Into the Stevie Songbook
   ◇ Ballad Collection
   ◇ フィンガーティップス
   ◇ Original Musiquarium I
   ◇ フォー・ワンス・イン・マイ・ライフ
   ◇ ベスト・コレクション
   ◇ Song Review: A Greatest Hits Collection
   ◇ Hotter Than July
   ◇ Music of My Mind
   ◇ Talking Book
   ◇ Conversation Peace  
   ◇ In Square Circle
   ◇ Characters

  ▼ ジョーン・バエズ の DVD
   ◇ How Sweet the Sound (2pc) (W/CD) (Dlx Dig) [DVD] [Import]
   ◇ How Sweet the Sound [DVD] [Import]
   ◇ Three Worlds Three Voices One Vision [DVD] [Import]
   ◇ In Concert - I Shall Be Released [DVD] [Import]

 ▼ ジョーン・バエズ の CD
   ◇ Joan Baez
   ◇ ジョーン・バエズ
   ◇ How Sweet the Sound
   ◇ The First 10 Years
   ◇ Diamonds & Rust
   ◇ Diamonds & Rust
   ◇ Joan Baez
   ◇ Best of Joan Baez
   ◇ Rare, Live & Classic
   ◇ Farewell, Angelina
   ◇ Joan Baez Live
   ◇ Joan Baez - Greatest Hits
   ◇ 20th Century Masters - The Millennium Collection: The Best of Joan Baez
   ◇ Joan Baez in Concert, Pt. 2
   ◇ Joan Baez in Concert, Pt. 1
   ◇ Joan Baez, Vol. 2
   ◇ Live at Newport
   ◇ Any Day Now
   ◇ Very Early Joan
   ◇ Essential/From the Heart



この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://dogaeigo.blog118.fc2.com/tb.php/63-bf17a596

0件のトラックバック

7件のコメント

[C78] 風に吹かれて

ゆうこさん、こんばんは♪
この歌はいつ聴いても考えさせられますね。
今でも心に響くものがあると思います。

世界が少しでも平和になるように、、、
わたしたちもみんなでこれらの問いを考え、
風の中に舞う答えを見つけていきたいですね・・・。

PP&Mがワシントン平和行進で歌う映像は初めて見ました。
わたしも終戦の日に地元の平和行進に参加しましたが、
(当たり前ですが)規模がぜんぜん違いますね!!

[C79] 松月さん、こんにちは♪

わたしは高校1年のときラジオから流れてきたこの歌を聴いて、意味はわからないまま
その明るい曲調から童話風の内容を想像し、それっきりこの歌のことは忘れていました。
それが先日 We Are the World をとりあげたときに、ポピュラー音楽におけるボブ・ディランの
影響力の大きさを初めて知り、この歌がプロテストソングだったということもあらためて認識しました。^^
次回はまた別のディランの曲をとりあげようと思います。
PPMの政治集会参加映像がもう一つあったので、付け加えました。
  • 2008-09-03
  • ゆうこ
  • URL
  • 編集

[C80] はじめまして

松月さんのところで知ってやってきました。
ゆうこさんのブログはデータの多さに、さすが作家さんのものだなと感心させられました。

スティービー・ワンダーの変遷がこの歌から見て取れるのが興味深いと思います。

歌のジャンルの違いはあっても平和を望む心は誰もが同じだというゆうこさんの気持ちも感じられました。

[C81] レモン鈴木さん、ようこそ!

スティービー・ワンダー、いいでしょう?
YouTube って、何十年も前に活躍していた人たちの映像を
リアルタイムで見、声を聞くことができるんだから、貴重ですよね。
技術の進歩に感謝♪
  • 2008-09-04
  • ゆうこ
  • URL
  • 編集

[C82] 私が Bob Dylan を嫌いな訳!

前回、言葉が足らなかった事、お詫びします。
貴女の事で、機嫌が良かったのでは無く、当日朝日新聞に小泉信三さんの記事が掲載され、『まだ、忘れられた人じゃないのだ!』と嬉しかったからです。
私はBeatles Ageであり、ベトナム戦争の記事(新聞には毎日、前日の米軍のベトコン殺害人数掲載)を読み、一寸全学連運動に遅れた世代です。
小学生低学年の時、社会党浅沼稲次郎殺傷事件の新聞写真を見、ナチス戦犯ボルマン逮捕の懸賞金広告記事を見、小6の時“週刊朝日”のグラビア写真で、数人の米軍人が1人のベトナム男性を押さえつけ口に布を、コップで水を掛け、少量の水でじっくり人を、人間を殺す写真を、・・・驚愕!言葉になんか?
東京での予備校生時代には、やはり新聞で三島由紀夫の首を、大学1年の時は四国遍路のアルバイト中徳島の山奥で、赤軍リンチ事件を・・・
言い出したら切り無いですね。
Bob Dylanの人間性・音楽性。言い合いしても切りが無いし?不毛の論争になるので?
ここは一つ、声が嫌いです。何を言ってるのか、解らない。(じゃ~、そんなにお前、英語が解るのか?と言われると、ウッウッですが)
ベトナム反戦運動下で咲いた“徒花”。「世代の代弁者」なんて評価には、“マスコミが作った寵児”とは、言い過ぎですか?
PPMの「Cruel War」 、好きです切なくて!

[C83] ボブディランについて

僕もPPMの「悲惨な戦争」好きですよ。ボブ・ディランは昔あまり好きではなかったけれど最近やっとPPMのおかげで好きになりました。
ちなみに僕の友達はボブ・ディランの方が好きでPPMはあまり興味が無いみたいです。

[C84] ボブ・ディラン

「ボブ・ディランの声が嫌い」「何を言ってるのか解らない」というおっとっとさんの感想、
共感できます。わたしも2週間前に初めてYouTubeで 「風に吹かれて」 の動画を見たとき、
「蛙がつぶれたような声!」 と思いました。
(それまでは、高1のときに 「風に吹かれて」 をラジオで1、2度聴いた以外は
ボブ・ディランについて何も知りませんでした。)
でもその一方で、ジミ・ヘンドリックス、ビートルズ、アレン・ギンズバーグなど、
才能豊かなアーティストたちがディランを最高に尊敬しているらしいので、
どこがそんなにいいのだろうと興味がわき、さらにいろいろ試聴していくうちに、
この人は、声質も、歌い方も、曲調も、時代とともにどんどん変化していることがわかりました。
(澄んだ深みのある声で歌っている動画もあります。)
つまり、ディランという人は、常に古い自分を壊して新しい可能性に挑んでいる人なんじゃないか、
そういうところがアーティストたちに尊敬されるんじゃないか、と思ったのです。
というわけで、まだよくわかりませんが、とても興味深い人です。
Cruel War はPPMの他、美しいカバーもいくつかあるので、いつか取り上げたいと思っています。
  • 2008-09-06
  • ゆうこ
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

 ゆうこ

Author: ゆうこ
◆ プロフィールは下記のHPに記載しています。
   HP: 絵本・翻訳・原始意識
ブログ①:タブーの正体
ブログ②:心/身体/エコロジー
ブログ③:9孔尺八だ~い好き!
ブログ④:Inspiration Library

新着記事

▼ もっと古い記事も表示

全ての記事を表示する

,

月別アーカイブ

最近のコメント

FC2 counter