fc2ブログ

Entries

▼ 378. 【 ダニーボーイ (3) 】  ディアナ・ダービン / キングズ・シンガーズ/ ジャッキー・エヴァンコ / キリ・テ・カナワ / アンソニー・カーンズ / ヴォーカル・ポイント / 佐藤しのぶ

      ★ この曲は、気に入ったバージョンが多数あったので、
        歌手の歌い方によって、声楽篇と 民謡篇に分けました。
        民謡篇 は、下記のリンク先にあります。


         ▼ アニー・ローリー (2) 民謡篇
        ジーン・レッドパース / ジョン・マクダーモット / ジョー・スタフォード
        マクシン・サリヴァン / ジェームズ・ダン / 山内達哉 / 大河内淳矢


スコットランド民謡
Annie Laurie  アニー・ローリー (1) 声楽篇
   作詞: William Douglas ウィリアム・ダグラス  プロフィール
   作曲: Mrs. John Scott ジョン・スコット夫人  プロフィール


歌:  Kiri Te Kanawa キリ・テ・カナワ  1999年(55歳) プロフィール



歌: Deanna Durbin ディアナ・ダービン 1936年(15歳) プロフィール



歌(英・日): 吉岡小鼓音 よしおか さこと 2009年 プロフィール



歌(日本語): 佐藤しのぶ   プロフィール
           ・アニー・ローニー
           ・故郷の空
           ・ロンドンデリーの歌



歌: Evgeny Belyaev エフゲニー・ベリャーエフ 1963年(37歳) プロフィール
   Alexandrov Ensemble アレクサンドロフ・アンサンブル(赤軍合唱団) プロフィール



歌: King's Singers キングズ・シンガーズ 1991年 プロフィール① プロフィール②



歌(日本語): 東京混声合唱団 プロフィール


 訳詩は、1行ごとの意訳になっています。
   個々の英単語の意味を手軽に知りたい場合は こちら をクリックしてください。
   単語の上にマウスカーソルを合わせるだけで意味が表示されるようになります。


【【【【 歌 詞 】】】】

Annie Laurie           アニー・ローリー  (訳詞: ゆうこ)

Maxwellton braes are bonnie      マックスウェルトンの 美しい丘
Where early fa's the dew        朝露が おりている 
And it's there that Annie Laurie     この丘で アニー・ローリーは
Gied me her promise true        まことの愛を 誓ってくれた
Gied me her promise true        まことの愛を 誓ってくれた
Which ne'er forgot will be        僕は 決して 忘れない
And for bonnie Annie Laurie       美しい アニーの ためならば
I'd lay me doon and dee         死ぬことだって 怖くない

Her brow is like the snowdrift     雪を吹きよせたような その額
Her neck it's like the swan       白鳥のような その うなじ
Her face it is the fairest         こんな麗しい 顔だちは
That e'er the sun shone on       お天道さまだって 見たことない
That e'er the sun shone on       お天道さまだって 見たことない
And dark blue is her e'e         深い青色の その瞳
And for bonnie Annie Laurie      美しい アニーの ためならば
I'd lay me doon and dee         死ぬことだって 怖くない

Like dew on the gowan lying      ヒナギクの上の 露のように
Is the fa' of her fairy feet         軽やかに降ろす 妖精の足
And like wind in summer sighing   夏の風の ため息のように
Her voice is low and sweet       やさしく やわらかい その声 
Her voice is low and sweet       やさしく やわらかい その声
She's a' the world to me         ああ 彼女こそ 僕のすべて
And for bonnie Annie Laurie      美しい アニーの ためならば
I'd lay me doon and dee         死ぬことだって 怖くない


------------------------------------------------------
(2) 訳詞: 堀内敬三 (ほりうち けいぞう)
------------------------------------------------------

あした 露おく 野の 静寂に
いとし アニー・ローリー 君と 語りぬ
とこしえまで 心かえじ
誓いし アニー・ローリー わが いのちよ

愛に かがやく 君が まなざし
まこと こめたる 君が ささやき
とこしえまで とこしえまで
忘れじ アニー・ローリー わが いのちよ

--------------------------------------------------
(3) 訳詞: 大木惇夫 (おおき あつお)
--------------------------------------------------

1.緑(みどり)香が酔える 彼の山辺に
  逢い見し時の 熱き涙
  夢忘れじ 君が言葉
  麗し アンニー・ローリー
  我が命よ

2.白きその額 細きうなじ
  照る日の面は 碧きまなこ
  君よ君よ 比いも無き
  麗し アンニー・ローリー
  我が命よ

3.露茂き花か 清き彼の脚
  柔き夏風か  声は優し
  君故には 惜しからじよ
  麗し アンニー・ローリー
  我が命よ

--------------------------------------------------------
(4) 作詞: 里見義  明治17年 小学唱歌
--------------------------------------------------------

曲名: 「才女」 

1 書き流せる 筆のあやに
  そめし むらさき 世々あせず
  ゆかりの色 ことばの花
  たぐいも あらじ その いさお

2 巻き上げたる 小簾の ひまに
  君の心も しら雪や
  蘆山の峯 遺愛の鐘
  目に見るごとき その風情

(1番は紫式部を、2番は清少納言を歌っています)



◇ この曲について
     ・ ウィキペディア
     ・ 二木紘三のうた物語
     ・ 世界の民謡・童謡


------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ 今日の選曲と訳詞、いかがでしたか?  ・・・ 気に入ってくださった方は
               どうぞ ↓B  このバナーをクリックしてください。 
                  
------------------------------------------------------------------------------------------------

【【【【  関連 CD/DVD 情報  】】】】

      ◆ アルバム名にカーソルを合わせると、ミニ情報がポップアップします。
      ◆ アルバム名をクリックすると、詳細情報のページに移動します。
         (このページに戻るには、ブラウザの「戻る」をクリックしてください)

 ▼ キリ・テ・カナワ の DVD
   ◇ Kiri Te Kanawa: Definitive Biography [DVD] [Import]
   ◇ Mozart - Don Giovanni / Maazel Raimondi Te Kanawa Paris Opera [VHS] [Import]
   ◇ Le Nozze Di Figaro [DVD] [Import]
   ◇ Evening With Kiri Te Kanawa [DVD] [Import]
   ◇ Evening With Kiri Te Kanawa [DVD] [Import]
   ◇ My World of Opera: Dame Kiri Te Kanawa [DVD] [Import]
   ◇ Kiri Te Kanawa: Opera in the Outback [DVD] [Import]
   ◇ Kiri Te Kanawa [VHS] [Import]

 ▼ キリ・テ・カナワ の CD
   ◇ Kiri Te Kanawa - Ave Maria
   ◇ キリ・テ・カナワ 歌に生き、恋に生き〜プッチーニ愛のアリア集
   ◇ Very Best of Kiri Te Kanawa
   ◇ Maori Songs
   ◇ Mozart: Exsultate Jubilate
   ◇ Kiri Sings Porter / Te Kanawa, Matz, New World Philharmonic
   ◇ Kiri Te Kanawa Songbook
   ◇ Kiri Te Kanawa Sings Mozart & Strauss
   ◇ Kiri Te Kanawa: Definitive Biography [DVD] [Import]
   ◇ Kiri Te Kanawa Sings Mozart
   ◇ Portrait of Kiri Te Kanawa
   ◇ Artist Portrait Kiri Te Kanawa
   ◇ A Portrait of Kiri Te Kanawa
   ◇ Essential Kiri
   ◇ Dame Kiri and Friends: The Gala Concert

 ▼ ディアナ・ダービン の DVD
   ◇ オーケストラの少女
   ◇ オーケストラの少女

 ▼ ディアナ・ダービン の CD
   ◇ Last Rose of Summer
   ◇ Can't Help Singing (Original Film Soundtracks)
   ◇ Kiss Me Again & 22 Other Hits
   ◇ Deanna Durbin
   ◇ With a Song in My Heart

 ▼ 佐藤しのぶ の CD
   ◇ アヴェ・マリア‾佐藤しのぶ シングス・フェイバリット・ソングス
   ◇ 日本のうた~震える心
   ◇ リメンバー
   ◇ エッセンス
   ◇ Shinobu Collection SPECIAL
   ◇ 二期会メンバーのプリマ・ドンナたちによる美しき日本語の歌 なごみの歳時記
   ◇ ヴェルディ・アリア集
   ◇ 星への贈りもの

 ▼ キングズ・シンガーズ の CD
   ◇ The King's Singers Collection [Box Set]
   ◇ Swimming Over London
   ◇ Beatles Connection
   ◇ Best of The King's Singers [Box Set]
   ◇ The King's Singers Greatest Hits
   ◇ The King's Singers Collection [Box Set]
   ◇ Vespers
   ◇ Chanson d'Amour
   ◇ The King's Singers Original Debut Recording
   ◇ America
   ◇ Kids' Stuff
   ◇ All at Once Well Met / English Madrigals
   ◇ Circle of Life
   ◇ Circle of Life

 ▼ イギリス/アイルランド民謡 の CD
   ◇ アーニー・ローリー イギリス民謡集
   ◇ 深い森のケルト
   ◇ 魂の響き ~ ケルトの音楽
   ◇ ベスト・オブ・ケルティック・ミュージック
   ◇ 世界のうた
   ◇ 鮫島有美子 「ディスカヴァー2000」(9) 庭の千草~イギリス民謡集
   ◇ あの頃のクラシック3 埴生の宿~モスクワ郊外の夕べ/世界の名歌集




3件のコメント

[C501] ハリー・ベラフォンテのダニー・ボーイ

ベラフォンテの「ダニー・ボーイ」だけ、原語の歌詞の後半が他の歌手のそれと大きく違っているのが、とても気になります。もし何か事情がありそうならご教示頂ければ幸いです。六十年前からの愛唱歌ですので(笑)

[C502] 歌詞の違い

ベラフォンテ以外のバージョンでは、歌い手(ダニーの母親?)はダニーに向かって
「お前が帰って来た時には、私は既にこの世にいないかもしれない。
そうしたらお前は、私の埋葬場所を見つけ出して祈りを捧げてくれるよね」と掻き口説いていますが、
ベラフォンテのバージョンでは、歌い手(ダニーの父親?)はダニーに
「もしもお前が戦場で死んでしまったら、私は必ずお前が横たわっている場所を見つけ出し、
祈りを捧げよう」と誓っていますね。
そういう歌詞を採用した事情は、私にもわかりません。
  • 2017-02-26
  • ゆうこ
  • URL
  • 編集

[C503] アイルランドの抵抗の歴史

わたしはこの歌はブラスという1987年の炭鉱ストを描いた映画で
削岩で肺をやられた吹奏楽バンドのリーダーの病室の裏庭で
バンドのメンバーがコンテスト出場前に奏でる場面が強烈に印象に残っています。
アイルランド民謡 ロンドンデリーの歌に歌詞をつけたのがダニー・ボーイだそうですが、
アイルランドが度々宗主国イングランドに抵抗の蜂起を試み、その抵抗の心意気が民謡としてうたいつがれてきてるるんだと知りました。
ゆうこさんの訳詩をみながらこの曲をいていると
母親は息子が死ぬとわかって送り出してるんだと気づき、そのやるせない心情が胸に突き刺ささってきます。
  • 2017-03-04
  • 港のMTBおじさん
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

 ゆうこ

Author: ゆうこ
◆ プロフィールは下記のHPに記載しています。
   HP: 絵本・翻訳・原始意識
ブログ①:タブーの正体
ブログ②:心/身体/エコロジー
ブログ③:9孔尺八だ~い好き!
ブログ④:Inspiration Library

新着記事

▼ もっと古い記事も表示

全ての記事を表示する

,

月別アーカイブ

最近のコメント

FC2 counter