Outside the barracks by the corner light 兵舎の外の 街灯の脇で I'll always stand and wait for you at night 僕は毎晩 君を待っている We will create a world for two 二人だけの世界を 作るんだ I'll wait for you the whole night through 一晩中でも 待ってるよ For you, Lili Marleen いとしい リリー・マルレーン For you, Lili Marleen いとしい リリー・マルレーン
Bugler tonight, ラッパ手よ 今夜だけは don't play the Call To Arms 集合ラッパを 吹かないでくれ I want another evening with her charms もう一晩だけ 彼女の愛が欲しいんだ Then we will say goodbye and part そして 最後の別れを交わし I'll always keep you in my heart 僕は 君の思い出を 抱き続ける With me, Lili Marleen この胸に リリー・マルレーン With me, Lili Marleen この胸に リリー・マルレーン
Give me a rose 一本の バラが欲しいな To show how much you care 君の 深い愛の印に Tied to the stem, a lock of golden hair 一筋の金髪を 茎にゆわえつけておくれ Surely tomorrow you'll feel blue 明日 君は落ち込むだろうが But then will come a love that's new きっとまた 新しい愛が訪れるよ For you, Lili Marleen 君の元へ リリー・マルレーン For you, Lili Marleen 君の元へ リリー・マルレーン
When we are marching 僕たちが 進軍を続け in the mud and cold 冷たい ぬかるみの中を行く時も And when my pack seems 背負った荷物の重さに more than I can hold くじけそうになった時も My love for you renews my might 君を思うだけで 力が湧いてきて I'm warm again, my pack is light 体が温まり 荷が軽くなる It's you, Lili Marleen 僕の宝 リリー・マルレーン It's you, Lili Marleen 僕の宝 リリー・マルレーン
My love for you renews my might 君を思うだけで 力がわいてきて I'm warm again, my pack is light 体が温まり 荷が軽くなる It's you, Lili Marleen 僕の宝 リリー・マルレーン It's you, Lili Marleen 僕の宝 リリー・マルレーン
(2) アン・シェルトン / ヴェラ・リン版
Underneath the lantern, by the barrack gate 兵舎の門前の ランプの下に Darling I remember the way you used to wait 君が立っていた姿を 今も思い出す T'was there that you whispered tenderly, あそこで 君はささやいてくれたね That you loved me, you'd always be, 「愛しているわ 永遠に」 と My Lilli of the Lamplight, ああ 僕の ともし火 リリー My own Lilli Marlene いとしい リリー・マルレーン
Time would come for roll call, 点呼の時間が来ると いつも Time for us to part, 僕たちは 引き離された Darling I'd caress you 僕は 君の背中をさすり And press you to my heart, 君を しっかりと胸に抱いた There 'neath that far-off lantern light, あの 遠いランプの下で I'd hold you tight, we'd kiss good night, 君を抱きしめ 別れの口づけを交した My Lilli of the Lamplight, ああ 僕の ともし火 リリー My own Lilli Marlene いとしい リリー・マルレーン
Orders came for sailing, somewhere over there どこかの先へ 出航の命令が出た All confined to barracks 兵舎の中に閉じ込められているのは was more than I could bear 耐えられなかったよ I knew you were waiting in the street 外で君が待っているのは わかっていた I heard your feet, 君の足音が 聞こえたけれど But could not meet, 会いに行けなかったんだ My Lilli of the Lamplight, ああ 僕の ともし火 リリー My own Lilli Marlene いとしい リリー・マルレーン
Resting in our billets, just behind the line 戦線のすぐ後ろの宿舎で休み Even tho' we're parted, 君と別れている今も なお Your lips are close to mine 君の唇を感じているよ You wait where that lantern softly gleams, あの柔らかな灯りの下で待つ Your sweet face seems かわいい君の面影は To haunt my dreams 僕の夢に つきまとう My Lilli of the Lamplight, ああ 僕の ともし火 リリー My own Lilli Marlene いとしい リリー・マルレーン
ジューン・テイバーを初めて聴かせていただきました。うまいですねぇ。が、あらためてこの歌は難しいなと思いました。
当時の歌唱がおしなべて明るい、どこか爽やかな感じを受けるのに対し、のちのものには「思い」が重くなりすぎてしまい、兵舎でどう聞こえるかを追体験しづらいみたいです。もちろん安楽な聴衆に向けての歌い方として重厚になるんでしょうけど、何となく歌詞とそぐわないようで。
とはいえ、今、あまり能天気に歌っては、ちょっと愚かに見えてしまうかもしれませんね。やっかいです。
英語は、ヴェラ・リン版がスタンダードっぽいですね。アンデルセンのものはドイツ語放送のばかりが普及し、英語のは連合国側の歌手のものが流行したんでしょうか。ディートリッヒはひとり独自路線で、自己主張が強いですね。自分の名にちなんでMarleenをMarleneに変えたとかの話は、鈴木明氏の著書にも出ていたような気がします。