fc2ブログ

Entries

▼ 125. 【 花のサンフランシスコ 】  スコット・マッケンジー / ペトゥラ・クラーク / ボビー・ソロン / ペドロ&カプリシャス / モナリサ・ツインズ / 石嶺聡子

San Francisco   花のサンフランシスコ
   作詞作曲:John Phillips ジョン・フィリップス プロフィール
   

歌: Scott McKenzie スコット・マッケンジー 1967年(28歳) プロフィール
     於: モントレー・ポップ・フェスティバル
     ジャニス・ジョプリンやジミ・ヘンドリックスの姿も見える



歌: Scott McKenzie スコット・マッケンジー 1967年(28歳)



歌: Petula Clark ペトゥラ・クラーク 1967年(35歳) プロフィール



歌(イタリア語):Bobby Solo ボビー・ソロ 1967年(22歳) プロフィール



歌: ペドロ&カプリシャス プロフィール



歌: MonaLisa Twins モナリサ・ツインズ プロフィール



 歌: 石嶺聡子 いしみね さとこ 1997年(22歳) プロフィール


 訳詩は、1行ごとの意訳になっています。
  個々の英単語の意味を手軽に知りたい場合は こちら をクリックしてください。
  単語の上にマウスカーソルを合わせるだけで意味が表示されるようになります。


【【【【 歌 詞 】】】】

San Francisco                   花のサンフランシスコ  (訳詞: ゆうこ)

If you're going to San Francisco              サンフランシスコに 行くのなら
Be sure to wear some flowers in your hair       髪に花を飾って行くといい
If you're going to San Francisco              サンフランシスコに 行ったなら
You're gonna meet some gentle people there    心優しい人たちに 出会えるよ

For those who come to San Francisco         サンフランシスコに 行くのなら
Summertime will be a love-in there           夏には 愛と平和の集い 
In the streets of San Francisco              サンフランシスコの 街中が
Gentle people with flowers in their hair         髪に花飾りした人たちで いっぱいになるよ

All across the nation such a strange vibration     国中に広がる 風変わりなバイブレーション
People in motion                        人々が 動きだしたんだ
There's a whole generation with a new explanation まるごと一世代の 新人類が
People in motion people in motion            動きだしたんだ 動きだしたんだ
  
For those who come to San Francisco         サンフランシスコに 行くのなら
Be sure to wear some flowers in your hair       髪に花を飾って行くといい
If you're going to San Francisco              サンフランシスコに 行ったなら
Summertime will be a love-in there           夏には 愛と平和の集い

If you're going to San Francisco              サンフランシスコに 行ったなら
Summertime will be a love-in there           夏には 愛と平和の集い 


◇ 関連記事
   ・ モントレー・ポップ・フェスティバル (ウィキペディア)
   ・ フラワーチャイルド (ウィキペディア)
   ・ ヒッピー (ウィキペディア)
   ・ 「花のサンフランシスコ」(1967) スコット・マッケンジー
   ・ The Voice Of Scott McKenzie


------------------------------------------------------------------------------------------------
◇ 今日の選曲と訳詞、いかがでしたか?  ・・・ 気に入ってくださった方は
               どうぞ ↓B  このバナーをクリックしてください。 
                  
------------------------------------------------------------------------------------------------
【【【【  関連 CD/DVD 情報  】】】】

      ◆ アルバム名にカーソルを合わせると、ミニ情報がポップアップします。
      ◆ アルバム名をクリックすると、詳細情報のページに移動します。
         (このページに戻るには、ブラウザの「戻る」をクリックしてください)

 ▼ スコット・マッケンジー の CD
   ◇ San Francisco
   ◇ Stained Glass Reflections: Anthology, 1960-1970
   ◇ Superhits
   ◇ 僕たちの洋楽ヒット Best Of 60’s 1960‾69
   ◇ ザ・シックスティズ・ロック・エクスペリエンス・ライブ [DVD]
   ◇ ブローウィン・ユア・マインド ~60’sポップス

 ▼ 石嶺聡子 の CD
   ◇ 
   ◇ NEW BEST 1500
   ◇ おきなわうた~女性ボーカルで感じる沖縄の風
   ◇ 美ら歌よベスト~沖縄ベスト・ソング・コレクション~
   ◇ サンシン・プレイズ・オキナワン・ソングス

 ▼ ペトゥラ・クラーク の CD
   ◇ Downtown: Best of
   ◇ キス・ミー・グッドバイ~スーパー・オーディオ・ベスト
   ◇ Ultimate Petula Clark
   ◇ The Very Best Of PETULA CLARK Original Greatest Hit [CD] SICD-08018
   ◇ In London Hollywood & Paris
   ◇ Duets
   ◇ Very Best of Petula Clark
   ◇ Petula Clark (Vinyl Replica)
   ◇ Classic Collection
   ◇ Beautiful Sounds: Petula
   ◇ You Are My Lucky Star
   ◇ Just Pet / Petula 71
   ◇ Open Your Heart: A Love Song Collection
   ◇ Essential
   ◇ Petula Clark: Live at the Paris Olympia

 ▼ レッド・ツェッペリン の DVD
   ◇ Led Zeppelin (2pc) (Dol)
   ◇ レッドツェッペリン ディーブイディー
   ◇ レッド・ツェッペリン 狂熱のライヴ スペシャル・エディション(2枚組)
   ◇ Rock Review (Dts)

 ▼ レッド・ツェッペリン の CD
   ◇ Led Zeppelin IV
   ◇ Led Zeppelin II
   ◇ Presence
   ◇ Led Zeppelin
   ◇ Physical Graffiti
   ◇ フィジカル・グラフィティ
   ◇ Mothership
   ◇ レッド・ツェッペリン
   ◇ The Song Remains the Same [12 inch Analog]
   ◇ Mothership [12 inch Analog]
   ◇ Led Zeppelin III
   ◇ レッド・ツェッペリンIV
   ◇ 聖なる館
   ◇ 伝説のライヴ -How The West Was Won-
   ◇ Coda
   ◇ レッド・ツェッペリンII
   ◇ In Through the Out Door
   ◇ Mothership



2件のコメント

[C493]

後半は come to ですよね
  • 2016-11-08
  • 匿名
  • URL
  • 編集

[C494]

> 後半は come to ですよね。

??
come to は「行く」じゃなく「来る」と訳すべきだ、という意味ですか?

日本語の「行く/来る」と英語の「go/come」は少し違っていて、
日本語の「行く/来る」は、その動きが「話者の居る場所」へ向かうか
「それ以外の場所」へ向かうかを述べる言葉ですが、
英語の「go/come」は、「話者の居る場所」には関係なく
ある場所に「近づく動き」か「離れる動きか」を述べる言葉だと思います。

たとえば離れた所にいる人に「ちょっと来て」と言われて
「すぐ行くよ」と言うときは「I'm coming.」と言いますよね。
それを「I'm going.」と言うと、相手の所じゃなく
どこか別の所に行こうとしていると思われてしまうでしょう。

go・・・ 誰かが現在地から離れる動き
come・・・誰かが目的地に近づく動き
行く・・・誰かが「私の現在地」以外の所へ向かう動き
来る・・・ 私以外の誰かが「私の居る場所」へ向かう動き

だから、一つの歌の中で「サンフランシスコに行く」と言ったり
「サンフランシスコに来る」と言ったりすると
サンフランシスコを出たり入ったりしながら歌ってるみたいで
不自然な気がします。

  • 2016-11-08
  • ゆうこ
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

 ゆうこ

Author: ゆうこ
◆ プロフィールは下記のHPに記載しています。
   HP: 絵本・翻訳・原始意識
ブログ①:タブーの正体
ブログ②:心/身体/エコロジー
ブログ③:9孔尺八だ~い好き!
ブログ④:Inspiration Library

新着記事

▼ もっと古い記事も表示

全ての記事を表示する

,

月別アーカイブ

最近のコメント

FC2 counter