fc2ブログ

Entries

▼ 97. 【 ワークソング 】  トミー・ハント / アニマルズ / サミー・デイヴィス Jr / ニーナ・シモン / ボビー・ダーリン / キャノンボール・アダレイ

Work Song  ワークソング     
作詞:Oscar Brown Jr. オスカー・ブラウン・ジュニア プロフィール
作曲:Nat Adderley   ナット・アダレイ         プロフィール


歌:Tommy Hunt トミー・ハント 1962年(29歳) プロフィール



演奏:The Animals アニマルズ 1965年 プロフィール
  ヴォーカル:Eric Burdon   エリック・バードン    (24歳) プロフィール
  ベース:  Chas Chandler  チャス・チャンドラー  (27歳) プロフィール
  ドラム:   John Steel    ジョン・スティール   (24歳) プロフィール
  キーボード:Alan Price    アラン・プライス     (23歳) プロフィール
  ギター:   Hilton Valentine ヒルトン・ヴァレンタイン(22歳) プロフィール



 歌:Sammy Davis Jr. サミー・デイヴィス Jr  1965 年(40歳) プロフィール
演奏:The Count Basie Orchestra カウント・ベイシー・オーケストラ プロフィール



歌:Nina Simone ニーナ・シモン 1966年(33歳) プロフィール



歌:Bobby Darin ボビー・ダーリン 1973年(37歳) プロフィール



歌:Bobby Darin ボビー・ダーリン



演奏:Cannonball Adderley Sextet キャノンボール・アダレイ・セクステット 1962年


 訳詩は、1行ごとの意訳になっています。
  個々の英単語の意味を手軽に知りたい場合は こちら をクリックしてください。
  単語の上にマウスカーソルを合わせるだけで意味が表示されるようになります。


【【【【 歌 詞 】】】】

Work Song                    囚人の歌  (訳詞:ゆうこ)
(サミー・デイヴィスJr .のバージョン)

Breakin' up big rocks on a chain gang      鎖に つながれて 岩を砕く
Breakin' rocks and servin' my time        岩を砕くのが 囚人の仕事
Breakin' rocks out here with a chain gang    鎖で 数珠つなぎにされて 岩を砕く
‘Cause I been convicted of a crime.        有罪の宣告を されたからさ

Hold it steady right there while I hit it       しっかり持ってろよ 打ち下ろすから
There I reckon that that ought to get it       そこだ そこに打ち込むんだ
Been workin,' I've been workin'           毎日 働いて 働いて
But I still got so terrible long to go.         だが 道はまだ 死ぬほど遠い

I committed the crime, Lord, of needin'     そうさ 俺が犯したのは 生活苦という罪 
Crime of bein' colored and poor         皮膚の色という罪 貧困という罪
Left a grocery store man a-bleedin'        雑貨屋の親父は 血を流していた
When he caught me robbin' his store.     俺は盗んでるところを 奴に見つかったのさ

Hold it steady right there while I hit it       しっかり持ってろよ 打ち下ろすから
There I reckon that that ought to get it       そこだ そこに打ち込むんだ
Been workin,' I've been workin'           毎日 働いて 働いて
But I still got so terrible long to go.         だが 道はまだ 死ぬほど遠い

Judge he said, "Five years of hard labor      裁判官は言った 「5年の重労働を
On a chain gang you're gonna go."         足かせをつけて行なうこと」 と。
Heard the judge said, "Five years of labor."   「5年の労働刑」 という裁判官の声が響き
Heard my woman scream, "Lordy, no!"      「おお、神さま!」 と女房が叫ぶ

Hold it steady right there while I hit it       しっかり持ってろよ 打ち下ろすから
There I reckon that that ought to get it      そこだ そこに打ち込むんだ
Been workin,' I've been workin'           毎日 働いて 働いて
But I still got so terrible long to go.         だが 道はまだ 死ぬほど遠い

Hold it steady while I hit it               しっかり持ってろよ 打ち下ろすから
On a chain gang                     鎖で 数珠つなぎにされて
Hold it steady while I hit it .......            しっかり持ってろよ 打ち下ろすから


◇ この曲の背景
   ・ Audio-Visual Trivia
   ・ 仮面の米国
   ・ Let My People Go


----------------------------------------------------------------------------------------
◇ 今日の選曲、いかがでしたか?  ・・・ 気に入ってくださった方は
             どうぞ ↓B  このバナーをクリックしてください。 
                
----------------------------------------------------------------------------------------

【【【【  関連 CD/DVD 情報  】】】】

      ◆ アルバム名にカーソルを合わせると、ミニ情報がポップアップします。
      ◆ アルバム名をクリックすると、詳細情報のページに移動します。
         (このページに戻るには、ブラウザの「戻る」をクリックしてください)

 ▼ ボビー・ダーリン の DVD
   ◇ 突撃隊

 ▼ ボビー・ダーリン の CD
   ◇ The Hit Singles Collection
   ◇ Darin at the Copa
   ◇ ラヴ・スイングズ
   ◇ That's All
   ◇ ジェイク・セレクション・フロム・アヴァンティ
   ◇ Mack the Knife: Best of Bobby Darin 2
   ◇ Aces Back to Back
   ◇ ちょい不良ジャズ~DAY DRIVING~
   ◇ スウィンギン・ザ・スタンダーズ
   ◇ The Bobby Darin Story
   ◇ 5CD ORIGINAL ALBUM SERIES BOX SET
   ◇ As Long as I'm Singing: The Bobby Darin Collection
   ◇ The Definitive Pop Collection
   ◇ Very Best of Bobby Darin
   ◇ For Teenagers Only
   ◇ If I Were a Carpenter/Inside Out
   ◇ Mack the Knife
   ◇ It's You or No One
   ◇ The Swinging Side of Bobby Darin
   ◇ Artist Collection
   ◇ Swing an' Slow
   ◇ Beyond the Sea

 ▼ サミー・デイヴィスJr. の 本
   ◇ ミスター・ワンダフル  サミー・デイヴィス・ジュニア自伝

 ▼ サミー・デイヴィスJr. の DVD
   ◇ オーシャンと11人の仲間
   ◇ Best of
   ◇ That's Dancing
   ◇ 七人の愚連隊
   ◇ スイート・チャリティ
   ◇ Sammy Davis Jr Show
   ◇ Singing at His Best

 ▼ サミー・デイヴィスJr. の CD
   ◇ Sammy Davis, Jr. Sings and Laurindo Almeida Plays
   ◇ Lonely Is the Name
   ◇ It's All Over but the Swingin'
   ◇ ベスト・オブ・サミー・デイビス・Jr.
   ◇ The Sounds of '66
   ◇ That's All!
   ◇ The Wham of Sam!
   ◇ ベスト・オブ・サミー・デイヴィス・Jr.
   ◇ At the Cocoanut Grove
   ◇ Our Shining Hour
   ◇ 20th Century Masters: Millennium Collection
   ◇ Boy Meets Girl: Sammy Davis, Jr. & Carmen McRae on Decca
   ◇ Sammy Davis, Jr. Sings and Laurindo Almeida Plays
   ◇ Sammy and Friends
   ◇ Greatest Songs
   ◇ Best of Sammy Davis, Jr.
   ◇ Classics
   ◇ Rat Pack Collection : Gold
   ◇ The Essentials
   ◇ Yes I Can! The Sammy Davis Jr. Story
   ◇ Greatest Hits Live
   ◇ That Old Black Magic
   ◇ What Kind of Fool Am I and Other Show-Stoppers

 ▼ ニーナ・シモン の DVD
   ◇ Live at Montreux 1976 (Dol Dts)
   ◇ Live at Ronnie Scott's

 ▼ ニーナ・シモン の CD
   ◇ ニーナとピアノ+4
   ◇ Nina Simone and Piano!
   ◇ ファイネスト・アワー
   ◇ Nina Simone's Finest Hour
   ◇ Quiet Now: Night Song
   ◇ Nina Simone in Concert/I Put a Spell on You
   ◇ Nina Simone Sings Ellington!/At Carnegie Hall
   ◇ Little Girl Blue
   ◇ Verve Jazz Masters 17 : Nina Simone
   ◇ Anthology
   ◇ ヒア・カムズ・ザ・サン
   ◇ Here Comes the Sun
   ◇ ベスト・オブ・ニーナ・シモン
   ◇ Nina: The Essential Nina Simone
   ◇ Jazz as Played in an Exclusive Side Street Club
   ◇ The Best of Nina Simone
   ◇ To Love Somebody/Here Comes the Sun
   ◇ トゥ・ラヴ・サムバディ
   ◇ Nina Simone - The Essential Collection
   ◇ The Best Of Nina Simone: The Colpix Years
   ◇ シルク・アンド・ソウル(紙ジャケット仕様)
   ◇ キンキー・ブーツ・オリジナルサウンドトラック
   ◇ キス★キス★バン★バン オリジナル・サウンドトラック(CCCD)
   ◇ マイ・ファースト・ジャズ~スタンダード
   ◇ トーマス・クラウン・アフェア

 ▼ アニマルズ の DVD
   ◇ エリック・バードン・アンド・ジ・アニマルズ [DVD]

 ▼ アニマルズ の CD
   ◇ ザ・アニマルズ
   ◇ The Best of Eric Burdon & the Animals, 1966-1968
   ◇ アニマリズムズ(ANIMALISMS)(直輸入盤・帯・ライナー付き)
   ◇ The Very Best Of THE ANIMALS Orifinal Greatest Hit [CD] SICD-08021
   ◇ The Complete Animals
   ◇ エリック・バードン・アンド・ジ・アニマルズ [DVD]
   ◇ アニマル・トラックス
   ◇ The Last Live Show(紙ジャケット仕様)
   ◇ Animalism
   ◇ A's, B's & EP's
   ◇ Retrospective
   ◇ Animalism
   ◇ アニマリズムズ(ANIMALISMS)(直輸入盤・帯・ライナー付き)

 ▼ テリー・キャリアー の CD
   ◇ What Color Is Love (Dig)
   ◇ Occasional Rain (Reis) (Rstr) (Dig)
   ◇ アイ・ジャスト・キャント・ヘルプ・マイセルフ
   ◇ New Folk Sound
   ◇ ホワット・カラー・イズ・ラヴ
   ◇ Fire on Ice
   ◇ About Time: Terry Callier Story 1964-1980
   ◇ オケイショナル・レイン
   ◇ Hidden Conversations
   ◇ Speak Your Peace
   ◇ Looking Out
   ◇ Total Recall
   ◇ Turn You to Love
   ◇ Turn You to Love
   ◇ アバウト・タイム-ザ・テリー・キャリア・ストーリー 1965-1982
   ◇ Turn You to Love [12 inch Analog]
   ◇ Welcome Home
   ◇ Collection

 ▼ アール・グラント の CD
   ◇ Singin & Swingin: Best of
   ◇ Organ Fever

 ▼ トミー・ハント の CD
   ◇ The Best of...
   ◇ Biggest Man
   ◇ ザ・サウンド・オブ・バカラック

 ▼ キャノンボール・アダレイ の CD
   ◇ キャノンボール・アダレイ・クインテット・イン・シカゴ
   ◇ サムシン・エルス
   ◇ サムシン・エルス+1
   ◇ ノウ・ホワット・アイ・ミーン?
   ◇ イン・サン・フランシスコ
   ◇ Somethin' Else
   ◇ マーシー・マーシー・マーシー
   ◇ シングス・アー・ゲティング・ベター
   ◇ キャノンボール・アダレイ・イン・サン・フランシスコ+1
   ◇ Things Are Getting Better
   ◇ キャノンボール・アダレイ・クインテット・プラス+1(紙ジャケット仕様)
   ◇ キャノンボール・アダレイ・クインテット・プラス+2
   ◇ Know What I Mean
   ◇ サムシン・エルス
   ◇ Cannonball's Bossa Nova
   ◇ ノウ・ホワット・アイ・ミーン+2




この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://dogaeigo.blog118.fc2.com/tb.php/100-b3ffb586

0件のトラックバック

2件のコメント

[C151] ラス・ベガスの囚人

いつもながらの名訳ですね。こういう俗語が多い英語の歌詞はゆうこさんの独壇場?
そうでなくても英語は難しい、今日(3月13日)のニュースでも紹介されていた「1千万回以上アクセスのYouTubeのビデオ」・・ご覧になりました。
ブルガリアのミーハー・ネエチャンがマライア・キャリー の 「Without you」を歌うシーン。
http://www.youtube.com/watch?v=_RgL2MKfWTo&eurl=http://392.atukan.com/renraku/2009topics/topics56a.htm
「can'l live」が「ケン・リー」に変身。私のバッテン・ボー(Buttons and Bows)と同じですね。

それはともかく、サミー・デイヴィスJr は大好き、味のある俳優ですね。ラス・ベガスの囚人かな。

[C152] Re: ラス・ベガスの囚人

わたしはテレビは見ないし、「ケン・リー」のことも知らなかったのですが、
検索してみると、日本語のブログでも去年の夏頃からいっぱい取り上げられているようですね。
そんなものが、どうしてまた今頃ニュースになるんですかねえ??

サミー・デイヴィスの発音はわかりやすいけど、ボビー・ダーリンのを初めて聞いた時は、
「レーロロレリロン・・・・・チンゲン」って、いったい何語かしらと思いました。
でも二人とも、ドーンと深いところに訴えかけてくる感じがして好きです。
  • 2009-03-14
  • ゆうこ
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

 ゆうこ

Author: ゆうこ
◆ プロフィールは下記のHPに記載しています。
   HP: 絵本・翻訳・原始意識
ブログ①:タブーの正体
ブログ②:心/身体/エコロジー
ブログ③:9孔尺八だ~い好き!
ブログ④:Inspiration Library

新着記事

▼ もっと古い記事も表示

全ての記事を表示する

,

月別アーカイブ

最近のコメント

FC2 counter